宅建に独学で合格するための勉強時間は?実体験をもとに徹底解説!

こんにちは。MASAです。

宅建の勉強、順調に進んでいますか?

この記事を見つけて読んでくれているということは、おそらく独学で宅建を受験するかどうか悩んでいるかと思います。
もしくは、もうすでに独学での受験を決意されて勉強を進めている方もいるかもしれませんね。

これから宅建を独学で受験する場合、勉強時間はどの程度必要なのか、とても気になるところだと思います。

アールくん
気になる~。

私自身も2016年度に独学で受験したのですが、独学での受験を決めた後、まず真っ先に気になったのが勉強時間についてでした。

独学で勉強を進めていくのって、想像以上にしんどいですし、孤独です。

これくらい勉強すれば大丈夫!というバロメーターもないので、常に自分自身で調べながら前に進む必要があります。

でも、いざ独学で宅建に合格するための勉強時間を調べても、人によって言ってることにばらつきがあります。

これでは、どの情報を信じて進めばいいのかわからなくなってしまいますね。

今回は、宅建に独学で合格するまでの勉強時間について、詳しく解説していこうと思います。

私自身、不動産業界とはまったく違う業界で働いていて、前提知識も予備知識も何もない未経験者でしたが、(なんとか無事)一発で合格することができました。

独学でも一発合格できた!宅建勉強法を詳しく紹介します。

「独学で宅建に合格するためには、どれくらいの勉強時間が必要なの?」

「勉強時間のペース配分や効率的なスケジュール管理方法が知りたい」

この記事は、そんな悩みを抱えているあなたへ向けて書いています。ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

宅建に独学で合格するための勉強時間

当たり前ですが、勉強時間の長さで合否が決まるわけではないのですが、もちろん長いほうが合格の可能性は高くなります。

宅建の合格ラインに達するための勉強時間は、およそ300~400時間程度と言われています。

アールくん
ちなみにMASAは勉強時間どれくらいだったの?
MASA
だいたい400時間程度だったよ。勉強が得意なほうじゃなかったし、能力もそこまで高くないと思ってたからね。
アールくん
やっぱりそれくらいの時間はかかるんだね。僕もしっかりと勉強しよっと!

なぜ、勉強時間に差があるのか

アールくん
ねえねえ、宅建に独学で合格するための勉強時間がどれくらい必要なのかをネットで調べてみたんだけどさ、、
MASA
うん、どうだった?さえない顔してどうしたの?
アールくん
独学でも100時間あれば余裕とか、300時間は勉強しないと厳しいとか、いろいろな情報があってどの情報が正しいのかわからなくなってきたよ。。
MASA
それは困るよね、よし、じゃあ詳しく教えてあげる!
宅建に合格するための勉強時間については、個人差があります。
なぜ、こんなにも勉強時間に差があるかというと、

  • 不動産業界で働いていて予備知識がある
  • 大学が法学部だった(民法を学んだ経験がある)
  • もともと活字が好き
  • 勉強慣れしている
  • 覚えがいいほう

などの、もともとの個人の能力や条件がある程度影響しているためです。

個人の能力や条件によって、勉強時間に差がでてしまうのは仕方のないことなので、あまり気にする必要はありません。

しっかりと勉強時間を確保して一歩ずつ進めていくことで、能力の差を補うことは十分に可能です。

中には、100時間程度の勉強で宅建に合格した方もいるようです。

短時間の勉強で合格できれば、効率がいいように見えますし、どうしても魅力的に感じてしまいます。

短時間の勉強で宅建に合格できるのであれば、それにこしたことはない、というのが本音だと思います。

しかし、楽をして合格できるほど簡単ではないのが宅建の試験です。

独学で勉強を進めていくなら、なおさらです。

短時間で合格できたというのはあくまで結果論であって、必ず全員が100時間程度の独学で宅建に合格できる訳ではございません。

短時間での勉強で合格したという意見をそのまま鵜呑みにしたり、振り回されないように注意してください。

勉強時間は短いよりも、長いほうが合格する可能性が高くなるのは当たり前のことです。

自分自身と相談しながら、しっかりと勉強時間を確保しながら、無理のないペースで勉強を進めることが大切です。

属性や立場によって、必要な勉強時間は変わる

学生、主婦、OL、サラリーマン、フリーターなど、それぞれその人の属性や立場によって、合格するための勉強時間は変わります。

例えばサラリーマンの方であれば、

  • なかなかまとまった勉強時間が取れない
  • 付き合いが多くて毎日続けることができない
などの理由により、なかなか勉強がはかどらない日もあるかと思います。

毎日続けられずに数日空いてしまうと、前回勉強したところを忘れてしまうことによって余計に勉強時間が長くなってしまいがちです。

勉強する時間を確保するのが難しい場合は、少しでも早く勉強を開始して、期間を長くとるなどの工夫が必要になります。

そうすることで、時間的にも精神的にもゆとりを持って、宅建の勉強を進めることができるようになります。

反対に、学生や主婦の方は、サラリーマンと比べるとある程度まとまった時間を取りやすいので、効率よく勉強を進めやすいと思います。

ですので、これから独学で宅建を受験しようと思っているのであれば、まずは今の属性や立場によって、必要な勉強時間が変わってくるということを意識してください。

MASA
私も仕事しながらの勉強だったので、200時間程度の勉強では足りないだろうなーと思ってスケジュールを立てました。

職業別 宅建合格者内訳

参考資料として、直近3年間の職業別合格者内訳のデータを紹介します。

このデータからは、

  • 不動産業者の合格者数が多い
    →勉強時間がある程度短くても、合格できる可能性が高い
  • 学生や主婦の合格率が比較的高い
    →ある程度まとまった勉強時間を確保しやすいことから、勉強時間をしっかり確保できれば、合格できる可能性が高くなる

ということがわかります。

個人の能力や条件、今の属性や立場によって、合格するための勉強時間は変わるということを、職業別合格者内訳のデータからも読み解くことができます。

アールくん
なるほど~。必要な勉強時間には個人差があるけど、勉強時間を確保すれば、合格する可能性は高くなるってことだね!

平成27年(2015年)度の宅建合格者内訳

業種人数構成比合格率
不動産業者9,97533.2%15.3%
建設関係者3,22810.7%14.5%
金融関係者2,6478.8%10.8%
他業種7,08623.6%16.4%
学生2,9419.8%17.3%
主婦1,2664.2%20.0%
その他2,8859.6%19.3%
合計30,02815.4%

平成28年(2016年)度の宅建合格者内訳

業種人数構成比合格率
不動産業10,28033.6%15.0%
建設業3,06610.0%15.3%
金融業2,7649.0%10.6%
他業種7,12223.3%16.6%
学生3,38511.1%16.7%
主婦1,3434.4%21.4%
その他2,6298.6%19.5%
合計30,58915.4%

平成29年(2017年)度の宅建合格者内訳

MEMO
2017年度のデータが見当たらなかったため、確認が取れたら追記します。

参考一般財団法人 不動産適正取引推進機構

総勉強時間毎の日数と開始時期シミュレーション

アールくん
業界知識もない僕が宅建に独学で合格するためには、いつから勉強を始めて、どんなペースで勉強を進めていけばいいの?
MASA
そうだね、合格ラインに達するまでには、300~400時間が一つの目安になるから、勉強時間毎のシミュレーションをしてみよう!

100時間の勉強で宅建の合格ラインに達することができる方はそんなに多くないと思いますので、200時間からのシミュレーションをしていきます。

不動産業者の方や、2回目のチャレンジを考えている方であれば、独学で200時間程度の勉強でも合格する可能性はありますが、できれば300時間は勉強したいところです。

注意
※1か月=30日で計算しています。
※10月は試験月となり、試験日までの日数は直前対策として考えているため、計算には含めていません。

総勉強時間が200時間の場合

1日の勉強時間日数月数勉強開始時期
1時間200日約7ヵ月弱3月から勉強開始
2時間100日約3ヵ月強6月中旬から勉強開始
3時間67日約2ヵ月強7月中旬から勉強開始
4時間50日約2ヵ月弱8月上旬から勉強開始
 5時間40日約1ヵ月強8月下旬から勉強開始

総勉強時間が300時間の場合

1日の勉強時間日数月数勉強開始時期
1時間300日約10ヵ月前の年の12月から勉強開始
2時間150日約5ヵ月5月から勉強開始
3時間100日約3ヵ月強6月下旬から勉強開始
4時間75日約2ヵ月半7月中旬から勉強開始
 5時間60日約2ヵ月8月から勉強開始

総勉強時間が400時間の場合

 

1日の勉強時間日数月数勉強開始時期
1時間400日約13ヵ月強前の年の8月下旬から勉強開始
2時間200日約7ヵ月弱3月から勉強開始
3時間133日約4ヵ月半5月中旬から勉強開始
4時間100日約3ヵ月強6月下旬から勉強開始
 5時間80日約3ヵ月弱7月上旬から勉強開始
アールくん
僕の場合は1日2時間の勉強で、400時間くらい勉強しないと合格する自信がないから、3月から勉強を始めれば間に合うってことだよね!
MASA
そうだね、でも勉強できない日もあると思うし、週末休みたい日もあると思うから、もう少し前から勉強を始めたほうがいいと思うよ。
アールくん
あ、そうか!じゃあ少し余裕を持って1月から勉強を開始することにしたよ。
MASA
いいと思うよ。アールくんなら絶対できるから合格目指して頑張って!応援してる!
アールくん
うん!ありがとう!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

独学で宅建に合格するための勉強時間について解説しましたが、ここで改めてポイントを整理します。

ポイント
  1. 宅建の合格ラインに達するための勉強時間は、およそ300~400時間程度
  2. 個人の能力や条件、属性や立場によって、勉強時間に差がある
  3. ゆとりを持って、勉強時間を確保することが大事
  4. 毎日の勉強時間のペースを掴むためにも、あらかじめシミュレーションしておく

毎年多くの方が受験する宅建試験は、公式なデータこそないですが、学校に通ったり講座を取ったりしなくても、独学で合格している人も多く存在します。

このページが、独学で宅建に合格するためのバロメーターになれれば嬉しいです。ぜひ、頑張って合格を勝ち取ってください!